この記事のポイント
- スマホだけで、最短翌営業日に口座開設が完了する手順がわかる
- 投資のプロも選ぶ、SBI証券が「最強」と言われる本当の理由がわかる
- 新NISAの始め方から、初心者が絶対間違えてはいけない設定まで、全手順を写真付きで解説
「投資を始めたいけど、どの証券会社がいいんだろう?」
「SBI証券がいいって聞くけど、手続きが難しそう…」
そんな悩みを抱えるあなたのための、世界一やさしいSBI証券の口座開設ガイドです。
この記事を上から順番に読みながら、スマートフォンの画面を一緒に操作していくだけで、誰でも、迷うことなく、そして失敗することなく、投資家への第一歩を踏み出すことができます。
さあ、未来の自分のために、今日から新しい挑戦を始めましょう!
なぜ今、SBI証券を選ぶべきなのか? 3つの理由で徹底解説
数ある証券会社のなかで、「なぜSBI証券が選ばれているんだろう?」「楽天証券と、結局どっちがいいの?」――。投資への第一歩を踏み出すとき、誰もがこの疑問に突き当たります。
結論からお伝えします。もしあなたが、「幅広い選択肢の中から、自分に合った投資先をじっくり選びたい」「どうせなら、ポイントも賢く、お得に貯めたい」と考えているなら、その答えはSBI証券です。
ここでは、客観的なデータに基づき、今、SBI証券を選ぶべき3つの明確な理由を、初心者の方にも分かりやすく解説します。
理由1:手数料ゼロの条件が、とてもシンプル
「投資ってお金がかかりそう…」という心配は、もう過去のものです。SBI証券も楽天証券も、日本の株を売買する際の手数料は「ゼロ円」です。
証券会社 | 国内株式手数料 | 無料になるための条件 |
---|---|---|
SBI証券 | 0円 | 取引報告書などを電子交付で受け取る設定にするだけ |
楽天証券 | 0円 | 「ゼロコース」を選び、SOR/Rクロス注文に同意する |
両社とも無料ですが、注目すべきはその「条件のシンプルさ」。
SBI証券は、一度「電子交付(メールなどで報告書を受け取ること)」を設定するだけで、誰でも手数料がゼロになります。最初に簡単な設定を済ませれば、あとは取引のたびに何かを気にする必要はありません。この「シンプルさ」こそが、忙しい毎日の中で投資を続ける上で、見過ごせない大きなメリットとなるのです。
理由2:あなたの使い方次第で、ポイント還元が業界最強レベルに
超重要】2024年11月からルールが変更!
三井住友カードを使ったクレカ積立のポイント付与は、年間のカード利用額(積立額は除く)に応じて還元率が変わる仕組みになります。この変更点を理解することが、賢くポイントを貯める上で最も重要です。
カード種別 | 年間利用額(積立額除く) | クレカ積立 ポイント還元率 |
---|---|---|
三井住友カード ゴールド(NL) | 100万円以上 | 1.0% |
10万円〜100万円未満 | 0.75% | |
10万円未満 | 0.0% | |
三井住友カード(NL) | 10万円以上 | 0.5% |
10万円未満 | 0.0% |
初心者のための注意点
この新しいルールで最も注意すべきは、年間のお買い物などでカードを10万円以上利用しないと、クレカ積立のポイントが全く付かなくなってしまう(還元率0%)点です。
「とりあえずカードを作っただけ」という状態だと、楽天証券(最低0.5%還元)に比べて不利になる可能性があります。普段のお買い物や携帯代などもカードにまとめることで、この条件はクリアしやすくなります。ご自身のライフスタイルに合わせて、賢くカードを選び、使いましょう。
もちろん、VポイントだけでなくPontaポイントやdポイントなど、貯めるポイントを選べる柔軟性もSBI証券だけの強みです。「どうせなら、徹底的にお得を追求したい」。そんなあなたのための戦略的な選択肢が、ここには用意されています。
理由3:圧倒的な商品ラインナップ
投資を始めるときは、「つみたてNISAで人気の投資信託を」と考える方がほとんどでしょう。しかし、あなたの知識や興味が広がったとき、「もっと色々なものに投資してみたい!」と思う日が来るかもしれません。その「未来の選択肢」の広さで、SBI証券の右に出るものはありません。
SBI証券の圧倒的な商品力
- 外国株式:米国株はもちろん、成長著しい韓国やベトナムの株にも投資できるのは、主要ネット証券ではSBI証券だけ。世界経済の成長を、まるごと自分の資産にするチャンスがここにあります。
- IPO(新規公開株):そもそも抽選に参加できるチャンス(取扱数)が業界で最も多いのです。さらに、抽選に外れてもポイントが貯まり、次回の当選確率が上がる独自の「IPOチャレンジポイント」という夢のある制度も。
今はまだ必要ないと感じるかもしれません。しかし、あなたの投資家としての成長をどこまでもサポートしてくれる「器の大きさ」。それこそが、SBI証券が多くの人に選ばれ続ける、最大の理由なのです。
SBI証券の公式サイトで無料口座開設を始める
画像付き!SBI証券の口座開設、5つのステップ
お疲れ様です!いよいよ、SBI証券で投資家デビューするための具体的なステップに進みます。このページを開いたまま、一緒に操作を進めていきましょう!
ステップ1:公式サイトへアクセスし、メールアドレスを登録
下のボタンからSBI証券の公式サイトにアクセスし、「口座開設に進む」をタップします。

ご自身のメールアドレスを入力し、「メールを送信」をタップしてください。

すぐにSBI証券から認証コードが記載されたメールが届きます。メールに書かれている6桁の数字を確認し、元の画面に戻って入力しましょう。

ステップ2:お客様情報の入力
ここからは、ご自身の情報を入力していきます。本人確認書類と同じ内容を、正確に入力することが重要です。氏名、生年月日、住所などを順番に入力していきましょう。


ワンポイントアドバイス
住所は、後ほど提出する本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)と一字一句同じである必要があります。マンション名や部屋番号まで、省略せずに正確に入力しましょう。
ステップ3:重要な口座の選択(ここは慎重に!)
このステップが、将来の税金や資産運用に大きく関わる、最も重要なポイントです。一つひとつ確認しながら、最適な選択をしていきましょう。
【超重要】特定口座は「源泉徴収あり」を選ぼう
まず、「特定口座」の選択画面が表示されます。ここは迷わず「開設する(源泉徴収あり)」を選んでください。
これを選んでおけば、SBI証券があなたの代わりに面倒な税金の計算から納税までを全て自動で行ってくれます。これにより、原則として確定申告が不要になり、投資のハードルがぐっと下がります。投資初心者は、必ずこれを選びましょう。

次に、新NISAを始めるかどうかの選択です。もちろん「つみたて投資枠と成長投資枠の両方を申し込む」にチェックを入れましょう。

ステップ4:規約の確認と本人確認方法の選択
いよいよ最終コーナーです。表示される規約のPDFをすべて確認し、「同意する」をタップします。その後、入力内容の最終確認画面が表示されるので、間違いがないかチェックしましょう。
口座開設の方法として、「ネットで口座開設」が選択されていることを確認し、申し込みを完了させます。

ステップ5:本人確認書類の提出(スマホで完結!)
最後の仕上げです。申込完了時に表示されたユーザーネームとパスワードでログインし、本人確認書類の提出に進みます。
提出方法の選択画面で、「手元にマイナンバーカードがある」または「手元に通知カードと運転免許証がある」のどちらか、ご自身の状況に合った方を選択します。QRコードが表示されるので、スマートフォンで読み取りましょう。

スマートフォンのカメラが起動します。画面の指示に従い、本人確認書類とご自身の顔写真を撮影すれば、すべての手続きは終了です!
よくある質問(Q&A)
口座開設まで、実際に何日くらいかかりますか?
「ネットで口座開設」を選び、スマートフォンのカメラで本人確認を完了した場合、最短で翌営業日には口座開設が完了します。郵送での手続きを選ぶと10日ほどかかる場合があるので、スピーディーな「ネットで口座開設」が圧倒的におすすめです。
マイナンバーカードを持っていないのですが、申し込めますか?
はい、申し込めます。マイナンバーカードがない場合は、「通知カード」と「運転免許証」の組み合わせで本人確認が可能です。ただし、手続きが最もスムーズなのはマイナンバーカードですので、もしお持ちであればそちらをご利用ください。
本当に、お金は一切かからないのでしょうか?
はい。SBI証券の口座開設や、口座を維持するための管理手数料は一切無料です。また、この記事で解説した手順通りに進めれば、日本株の売買手数料もゼロ円になりますので、安心してください。
無事に口座が開設できたら、次は何をすればいいですか?
おめでとうございます!口座が開設されると、まず税務署の審査が終わる前でも取引が始められる「仮開設」状態になります。投資のタイミングを逃さずに、すぐに入金して、月々100円からでも投資信託の購入を試してみましょう!
でも、次に何をすればいいの?」と迷ってしまいますよね。 そんなあなたのために、SBI証券で買える投資信託の一つ、「SBI・V・米国高配当株式(VYM)」について徹底解説した記事をご用意しました。 なぜVYMが魅力的なのか、そしてあなたの投資スタイルに合っているのか、ぜひこちらの記事で確認してみてください。

まとめ:SBI証券を活用していこう!
最後にSBI証券の強みをまとめておきます。
- 業界No.1の品揃え:外国株9カ国や圧倒的なIPO取扱数など、あなたの「やってみたい」にどこまでも応えてくれる。
- 戦略的なポイント制度:三井住友カードとの連携で、あなたのライフスタイル次第で業界最高水準のポイント還元を目指せる。
- 究極の分かりやすさ:スマホ一つで、この記事を見ながら誰でも簡単に、そしてスピーディーに口座開設が完了する。
今日、この場所で踏み出す小さな一歩が、数年後、数十年後のあなたの未来を、
より豊かで自由なものに変えていくはずです!ぜひ投資を始めてみましょう!
注意:免責事項投資リスク:投資はリスクを伴います。株式、債券、相互基金、またはスタートアップ企業への投資など、どのような投資もリスクが伴うことを理解し、自己責任で行ってください。過去のパフォーマンスは将来の結果を保証するものではありません。投資した全額を回収できない可能性もあります自己責任:提供された情報やアドバイスに基づいて行う行動は、すべて自己責任でお願いします。情報の使用によって生じた損害や損失に対して、当サイトは法的責任を負いません誤りや遺漏:当サイトの内容に誤りや遺漏があった場合、それによって生じる損害に対して、当サイトは責任を負いません。情報の完全性、正確性、有用性、について保証しません。投資アドバイス:当サイトおよびその内容は投資アドバイスの提供を目的としていません。ここに含まれる情報は、個人的な意見と経験に基づくものであり、専門的な財務投資アドバイスとしては考えないでください。