年360万円・生涯1,800万円の非課税枠を、あなたは本当に使い切れていますか?
この記事では「クレカ積立×ポイント還元」「枠の再利用」など5つのキホン技を徹底解説。
初心者でも今日から真似できる具体策だけを厳選しました!

ライアン
まずは、キホン的な事からやっていこう!
この記事で分かること
- 新NISAの基本──年360万円&生涯1,800万円の非課税枠
- クレカ積立×ポイント還元で“実質利回り+1%”を狙う方法
- 枠の再利用や夫婦ダブルNISAなど、すぐ真似できるキホン技集
1. 新NISAのキホンを30秒でおさらい
区分 | 年間上限 | 主な投資対象 | 非課税期間 |
---|---|---|---|
つみたて投資枠 | 120万円 | 低コスト投信など | 無期限 |
成長投資枠 | 240万円 | 個別株・ETF・REIT | 無期限 |
年間合計 | 360万円 | — | — |
生涯非課税枠は1,800万円(成長枠上限1,200万円)。
売却枠は翌年に同額復活※年間360万円上限内。

ライアン
NISAには”つみたて投資”と”成長投資”の2種類ある
年間360万円の上限、1800万円の生涯非課税枠の上限がある事を覚えとこう!
【新NISAってどうだったの?】新NISAの統計データから見る投資の現状
2. Non-Stopで増やす!“裏技”7選
キホン技 | 概要 | 効果 | |
---|---|---|---|
① | クレカ積立でポイント二重取り | SBI証券×三井住友カード(月10万・1%) | 年12,000pt → 実質+1% |
② | 夫婦ダブルNISA | 配偶者も同時開設で非課税3,600万 | 世帯での資産形成が 大切。 |
③ | 年末に余った枠で一括投資 | ETFをドンと一括買い付け | 枠を無駄にしない |
④ | 売却→翌年買い直し | 利確→翌年枠復活を活用 | 税ゼロでリバランス |
⑤ | 旧NISA資産を外枠運用 | 旧制度分は枠外で温存 | 新NISAとは別枠で計算される。実質2,000万超非課税 |

ライアン
特に、旧NISAは手放したら、もうにどと買えないから!
貴重な資産だよ!
今すぐできる!やることリスト!
- ① SBI証券でクレカ積立(月10万)設定(15分)
- ② つみたて投信を決定(30分)
- ③ 成長枠の高配当ETF候補選定(2時間)
- ④ 年末に未使用枠確認&一括投資(30分)
- ⑤ 配偶者のNISA口座開設(1時間)
注意:免責事項投資リスク:投資はリスクを伴います。株式、債券、相互基金、またはスタートアップ企業への投資など、どのような投資もリスクが伴うことを理解し、自己責任で行ってください。過去のパフォーマンスは将来の結果を保証するものではありません。投資した全額を回収できない可能性もあります自己責任:提供された情報やアドバイスに基づいて行う行動は、すべて自己責任でお願いします。情報の使用によって生じた損害や損失に対して、当サイトは法的責任を負いません誤りや遺漏:当サイトの内容に誤りや遺漏があった場合、それによって生じる損害に対して、当サイトは責任を負いません。情報の完全性、正確性、有用性、について保証しません。投資アドバイス:当サイトおよびその内容は投資アドバイスの提供を目的としていません。ここに含まれる情報は、個人的な意見と経験に基づくものであり、専門的な財務投資アドバイスとしては考えないでください。